こんにちは センター勤務 岩澤です。
5月ですね。急な雷雨があったり風が強かったり、鯉のぼりもお疲れのようです。
今日はのぎく寮の引っ越しです。
引っ越しは他の寮の職員もお手伝いします。
他の寮の子ども達は職員が声かけるわけでもなく手伝ってくれました。
意外と重いなあ~。一歩ずつ気をつけて。
後もう少しだあ~。それにしても日差しが暑いなあ~。
はあ~疲れた。さて第二ラウンド!!
たくさんの人の助けもあって、引っ越しは午前中で終了しました。
新のぎく寮始動です。
こんにちは センター勤務 岩澤です。
5月ですね。急な雷雨があったり風が強かったり、鯉のぼりもお疲れのようです。
今日はのぎく寮の引っ越しです。
引っ越しは他の寮の職員もお手伝いします。
他の寮の子ども達は職員が声かけるわけでもなく手伝ってくれました。
意外と重いなあ~。一歩ずつ気をつけて。
後もう少しだあ~。それにしても日差しが暑いなあ~。
はあ~疲れた。さて第二ラウンド!!
たくさんの人の助けもあって、引っ越しは午前中で終了しました。
新のぎく寮始動です。
ヒソプ寮担当の貝塚です。
GW3日目、ヒソプは
おやつの時間に
ミニパーティーをしました🍭
みんなしっかりとエプロンをして
可愛いですね( ´艸`)
クレープとわたあめを作りました♪
子ども達が自分で作ったのですが
上手に出来ていました☺
夕食後にもう1度わたあめ作りに挑戦( ´艸`)
以上ヒソプ寮でした~!!
ヒソプ寮担当の貝塚です。
GW1日目、ヒソプは
川越に買い物に行ってきました!
みんなこの日を待ちに待っていて、
思う存分買い物を楽しみましたよ~☺
お土産にマカロンとタピオカを持ち帰り
夕食後に美味しく頂きました♪
すごくお洒落なマカロンでした☕
マカロンを食べるのが初めての子もいて
嬉しそうにしていました☺
美味しかったね~!!
ゲームに熱い男の子たちに日々驚かされている市村です。
暖かい朝に、食を支える栄養士の星田さんにお話を聞いてみました。
必要な栄養バランスを考えてメニュー決め、食材の注文、職員への研修等、子どもが成長するためケアワーカーにアドバイスをしてくれます。
進級・入学で赤飯、昨日は筍の佃煮を各寮に作って下さいました。
のぞみの高校生男子が「おいしい」と食べる姿がありました(^^)
子どもたちのメニュー決めについて聞くと・・・
一つの野菜(例えば:大根)でも季節によって辛かったり甘かったりするから、子どもがそれに気づいた時にケアワーカーが褒めたり食について話す機会が増えたらいいなと思いながら考えていることを熱弁してくれました!!!
子どもたちの愛を感じた今日この頃でした💛
令和3年度がスタートしました🌸
初日から外遊びで走りすぎた市村です。
この日は暑い日☀
園庭でボール遊び、鬼ごっこをしている中、
畑で日光浴する子を発見!!(気持ちの準備は昼食時からしていました(笑))
「気持ちいいぁ~」と笑顔で言っていました。
その他にもトカゲ、カナヘビを園庭や野原で捕まえて飼っている子がいます。
3人の子にお家を見せてもらいました🏡
大きな虫かごの中に、お家、水や餌を入れるお皿などカスタマイズ!!!
草や石を並べる子!
要らない容器を家にする子!!それぞれ違いすぎて面白いですね(⌒∇⌒)
撮影📷をしているとダンゴムシ撮ってと寄ってきました(^▽^)/
子どもたちの元気な姿から春を感じた今日この頃でした!!
令和2年度最終日にお花見をしました🌸
天候に恵まれ子ども達とハンバーガーを美味しく頂きました!!
勿論、桜も見ましたよ( ̄▽ ̄)
ジャンプして枝を触るゲームや花びらキャッチをして楽しみました。
1年間で一番動いた日かも(笑)
新年度がスタートします。
これからも子どもたちの成長を楽しみに頑張りたいと思います!!
あいの実に来たことのある方は良くご存知だと思いますが、園庭の中央にある大きなソメイヨシノの木↓
そろそろ咲かないかな~と眺めていたら・・・
開花していました!
そして今日はあいの実の幼児さんが通っている幼稚園の卒園式。
年長さんのかわいい女の子2人が無事に卒園しました。
モデルさんのようにポーズもばっちり決め、園長先生は苦笑い…☆
女の子はさすがです!!!
里親支援専門相談員の小沢です(^^)/
埼玉県ではほぼ全ての児童養護施設や乳児院に私のような里親支援専門相談員(通称:里専)が配置されており、「埼玉県里親支援専門相談員連絡会」という会に所属しております。
その連絡会で「手をつないで」という広報紙を作っているので、今回はそのご紹介をさせていただきます。
【※上記をクリックしていただくと、広報紙を見ることができます】
この広報紙は主に里親さん向けに配らせていただいており、里親子さんに役立ちそうな情報等を載せています。
広報担当者が読みやすい様に、かわいくレイアウトしてくれています♪
この広報紙の「手をつないで」というタイトル同様、私たち里親支援専門相談員は里親さんや児童相談所等、様々な機関と手をつなぎながら、里親委託推進に取り組んでいきたいと思います★
【幼稚園の年中女児が折り紙で作ってくれた“ネコ”。目がキラキラしていてかわいい…=^_^=】
のぎく寮です!!!おめでたい話題が続いているので報告します。
3月10日に高校生の卒業式が行われ、高3の子が笑顔で卒業することができました。
この日はとても気候に恵まれ過ごしやすい日🌞
学校では友達と写真撮影をする本人の姿がありました。
同じ子でもう一つ報告があります。就職の内定も決まり嬉しい報告ばかりです。
卒業式前日に『🌸卒業&内定お祝い🌸』を寮内でしました。
主役が希望したメニューを寮の子どもと織田担当、吉野担当が心を込めて作ってくださいました。
主役はテンション高く「最高!!」と喜んで食べていました。
皆への一言は、感謝の言葉が心に残っています。
4月からは社会人として走り出します!!
新しい事ばかりの毎日ですが健康第一で頑張ってもらいたいです。
こんにちは 先程までガッチガチに緊張しながら、収録を終えた岩澤です。
今日は埼玉県の里親基礎研修の教材作成のための撮影がありました。
里親さんの研修には施設見学の工程がありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から見学を取りやめているため、その代替え教材とするようです。
(写真は園長先生の撮影の様子です。)
これから里親研修を受講される方にはあいの実職員「渾身の作」を見ていただければと思います。(作るのはプロの方ですけどね)