卒業旅行

今年度はコロナの関係で就学旅行で実施できませんでしたが、代替えとして卒業前に日帰り旅行を実施する学校が多いようです。

小学6年生は江ノ島に

中学3年生は東武動物公園にいきました。

あいの実の子ども達は、修学旅行に行った際に園長先生にお土産を買ってきてくれます。強制していることではありません。もらうと嬉しいですね。

来年度こそは子ども達や観光業界のためにも、修学旅行に行けるようになってほしいです。

 

春はあけぼの

 

いつもブログのご愛読ありがとうございます。 センター勤務 岩澤です。

河津桜の報告(最終回)

満開だと思ったら、もう葉桜になりかけていますね!

何度も撮ってみて、ブログにあげるいい写真を厳選していると・・・。

カメラを奪われました(笑)

急遽 一眼レフ撮影体験講習会を開催。

レクチャーを受けパシャリ!!

よく撮れている!!やっぱりインストラクターの教え方が良かっ・・・(自粛)

いやインスタ映えしますねってことが言いたかったのです。(笑)

お次の方どーぞー。

パシャリ

あえて逆光を利用するなんて、センスあるよなあ。

こういうのエモいって言うのでしょうか?

「私はこうして世界的に有名なカメラマンになりました。岩澤さんのおかげです!」

という勝手な恩着せがましいシチュエーションの妄想をしてニヤニヤしていた岩澤でした。

昼食!!

のぎく寮では学校がある日の昼食は子ども自身で作っています。

本日、お休みだった子どもがホットケーキミックスを使用したピザパンをネットを観ながら作りました。

包む工程は職員も一緒にやりましたが難しい💦

上達していく工程がわかりやすくて2人で笑いました。(上から作った順です。)

焼き上がり!!!

味は最高に美味しく。他児も喜んでいました。

暖かくなるにつれて活発になる姿が多くなり嬉しいですね。

以上のぎく寮担当市村からでした。

🌸ひな祭り🌸

のぎく寮担当の織田です!

のぎく寮では初!雛人形を一日限定で飾りました!私も初めて雛人形を間近でみました。

う~ん。中々それなりの空気が漂いますね!笑

よく見るとお雛様はお歯黒です。はい。

肝心なひな祭りメニューですが、のぎく寮担当の吉野ケアワーカーが愛情たっぷり込めて作ってくださった夕食!すみません。食べるのに必死で写真撮り忘れちゃいました。。。残念です。。。

メニューはこんな感じでした!!

🌸ちらし寿司🌸菜の花のローストビーフ巻き(玉ねぎの特性だれ付き)

🌸サーモンのサラダヨーグルト🌸はまぐりの潮汁

ちらし寿司はチーズやハムを星形に切って飾っていただき、子ども達も中高生ではありますが、みんなかわいい~!と喜んでいました!!

来年のひな祭りはどんなメニューにしようかなと考えています。

気が早いですね!そろそろ同仁学院の中庭にある桜の木が咲く頃かと思います。

色々と新しいことが始まりドキドキとワクワクな春ももう間近!

花見も早くしたいですね!のぎく寮からでした~!

 

春の知らせ

こんにちは センター職員 岩澤です。

緊急事態宣言が3月7日まで延長になりました。仕方のないことですが、最近コロナウィルスに関連したニュースでため息をつくようなことばかりではないでしょうか?

少しでも温まる話題が提供できれば・・・。

園庭を散策・・・。

あいの実のつくし寮前にある河津桜。

つぼみをチェックをしました。

咲いてる!!!

まだ寒い日が続きますが、春を感じさせますね。

ちなみに一眼レフカメラで撮ってますよ~!!

皆様も人混みを避けて、身近な春を探してみてはいかがでしょうか?

 

MVP作品!!

今年度もあと2か月程度になりました。 子どもたちは寒さに負けず勉強、遊びと全力に取り組んで成長へ鰻登りの毎日をすごしています。

各寮では年間通して数々の子どものMVPがあります。

今回は子どもが誕生会で描いたMVP作品をご紹介します。寮の子どもが誕生者の好きなキャラクターや本人の似顔を上手に描いてくれました。

デコペンや生クリーム等を使用してスラスラと描いてくれました。

職員の似顔絵!!!前に施設長の色紙の似顔絵も描いてくれました。

色んな才能に立ち会える瞬間は働いていて幸せな限りです。

何より将来が楽しみで仕方がないと思った今日この頃です。

クリスマスは終わりましたが・・・。

コロナ騒動がニュースになり、もう1年が経とうとしていますが、まだ先行きが見えない不安で、子ども達も職員も心の底から楽しめない日々は続いておりますが、明るい日常が取り戻せるように祈っております。

さてこのご時世ですが、クリスマスにたくさんの寄付が届きました。毎年用意していただける株式会社ホンダロジスティクス様と横田基地内ディーファスジャパン様から今年も子ども達へクリスマスプレゼントを用意していただきました。

この場を借りて御礼申し上げます。

ホンダロジスティクス様は毎年サンタさんとトナカイに扮した社員様が子ども達と交流しながらプレゼントをいただいていて、施設ではホンダサンタさんという愛称で呼ばれています。今年はあいの実の職員が変わってプレゼントを渡しました。

ディーファスジャパン様は毎年横田基地内でクリスマスパーティーに招待していただきその中でサンタさんからプレゼントを頂いておりました。今年はあいの実の各寮内で実施されたクリスマスパーティーでプレゼントを渡しました。

生活に制約のあるクリスマスでしたが、子ども達はとても喜んでいました。

支援していただいた団体の皆様ありがとうございました。

明けましておめでとうございます。

ちょっと前になりますが、年末に子どもたちのために尾頭付きの新巻鮭を沢山いただきました。年末年始のごちそうにということいただきましたが、子どもたちは初めて食べるしょっぱい鮭に驚いていたようです。子どもたちには多くの経験をしてほしいのでこのような頂き物に大変感謝です。

昨年末は新巻鮭の他にもたくさんの頂き物をしました。対応した事務職員も今年は多いと言ってその対応に忙しそうでした。世の中コロナで大変でしたが、子どもたちのために多くの想いが寄せられていると感じてとても感謝でした。

荒井ホームではいただいた鮭を大根で煮たようです。とてもおいしそうですね。

 

 

下の写真は新年の様子です。私は今年も子どもたちにお年玉を渡す大事なお仕事をしました。今年は上記したようにご寄付が例年より多かったので、お年玉を上乗せして渡しました。子どもたちはそのことを告げると大変喜んでおりました。今年もコロナで大変ですが、早くこの状態が解決して通常に戻りたいです。

年の瀬ですね。

も~いくつ寝るとお正月~♪

スーパーでどこからともなく聞こえてきますよね。

コロナ禍で我慢の3ガ日を求められていますが、皆様はどんな大晦日、お正月を過ごされるのでしょうか。

あいの実の子どもは親御さんのもとへ帰省する子どももいれば、あいの実で楽しくお正月を迎える子どももいます。

あいの実では毎年地域の方からお蕎麦を頂きます。

※乾麺ではありません。生そばです。

お蕎麦屋さんではなく趣味作られているから驚きです!!とっても細くてきれいです。

写真には載っていませんが、一緒に特性のおだしを使っためんつゆも頂けるのです。

とっても美味しいのです。

日本郵政様からも毎年おせち料理の寄贈もあります。

よく見てください。伊勢海老ありますよ。集団生活の児童養護施設。

これは争奪戦か、寮の平均人数6人分に分けるか。どうするんでしょうか。

今年もコロナ禍ではありましたが、皆様の寄贈により、何度も助けていただいたり、楽しい体験を子ども達にさせてあげることができました。

ありがとうございました。

来年も児童養護施設あいの実をどうぞよろしくお願い致します。

それではよいお年を