センター勤務 岩澤です。
雨上がりの夕方に、こばと寮の職員と子どもが泥水を書き出していました。
どうやら畑を作った後に、大量の水たまりが出来てしまったようです。どうやって排水するのか大人と子供で考えて水路を作っていました。外出自粛をしている中、泥だらけになりながら体を動かせたのはある意味気分転換になったかもしれません。
どんな野菜が育つのか楽しみです。野菜ができたら、また投稿します。
センター勤務 岩澤です。
雨上がりの夕方に、こばと寮の職員と子どもが泥水を書き出していました。
どうやら畑を作った後に、大量の水たまりが出来てしまったようです。どうやって排水するのか大人と子供で考えて水路を作っていました。外出自粛をしている中、泥だらけになりながら体を動かせたのはある意味気分転換になったかもしれません。
どんな野菜が育つのか楽しみです。野菜ができたら、また投稿します。
園長です
あいの実の庭の花が良い感じに咲いてきました。
芝桜がとても可愛く咲いてます。ハナミズキもとてもきれいです。
花壇の花は植えた花と以前植えた花の種が落ちて勝手に咲いた花があります。結果的にきれいなので良い感じです。
藤は6分咲きといったとこでしょうか。これからが楽しみです。
あいの実では今くらいの時期の花が一番きれいです。今の時期は気候も良く、花もきれいで燕が子育てしてて、庭がとてものどかで気持ちいいです。
あいの実の庭紹介でした。
毎日コロナウイルスのニュースばかりで嫌になってきますが、あいの実のある日高市は自然が多いため「春」を感じることができ、それだけでも少し心が安らぎます♪
子ども達と「つくし」を発見!
佃煮にでもしようと、皆で沢山採集しました☆
美味しくできるといいな~~~(*^^*)
↑こちらは中学生の女の子が寝ころんだ際、見上げた木を撮ったものです。
本人の自信作♪ 中々センス良いですよね!?
ヒソプ寮担当の貝塚です。
4月に入り、早速誕生日会です!
ケーキは毎回職員の手作りです( ´艸`)
本人の希望で抹茶ケーキ+ベリー🍓
板チョコにはAAAのキャラクターのエーパンダを
チョコペンで描きました🍫
料理も本人の希望メニューです!
ヒソプは毎回恒例で被り物をします(笑)
飾りつけは子どもたちが率先してやってくれました!
お誕生日おめでとう!!
今日も楽しいヒソプでした~!
ヒソプ寮担当の貝塚です。
またまたヒソプです(笑)
今日のお昼はヒソプみんなでお花見をしました!
ジュースを飲んだり、、(笑)
団子を食べたり、、(笑)
とても楽しい時間になりました。
退職される島川さん、相内さん
今までありがとうございました!!
夕食時は、
毎学期に1回会食と言い、
外にご飯を食べに行くことがあるのですが
それもコロナの影響で今回は無しという事で、、
寮の中で行いました!!
子ども達の希望でお寿司と、ピザと、、
子どもたちが好きなタピオカと、、、
みんなでケーキを買いに行きました!!
みんなで美味しくいただきました♪
ヒソプ寮担当の貝塚です。
今日は小学校の卒業式でしたが、
コロナの影響で保護者は参加できなかったのが残念です、、💦
もうこの後ろ姿を見れなくなると思うと少し寂しいですね。
庭の桜の木の下でたくさん写真を撮りました( ´艸`)
園長先生とも( ´艸`)
みんなでジャンプをして写真を撮ろうとしましたが、
うまくいきませんでした(笑)
👆ヒソプらしい1枚です(笑)
本人と買いに行ったケーキです🍓
卒業おめでとう!!
夕食時にみんなで乾杯してお祝いです!!
桜のライトアップにテンションが上がり夜の外で撮った1枚です。
職員も子どももディズニーの被り物をしています(笑)
ヒソプは今日も愉快でした!
ヒソプ寮担当の貝塚です。
あいの実の庭の桜も気づいたらもうこんなに咲いていました!
もうすっかり春ですね。
ピンクコーデが被ったヒソプの女の子と貝塚で2人で写真を撮りました。
話は変わりますが、、!
今日はヒソプの何気ない日常を紹介していきたいと思います!
女の子が、「料理のお手伝いをしたい!」との事で
一緒に夕飯のカレーライスを作ってくれました。
しっかりエプロンもして、野菜も上手に切ってくれました!
とても助かります( ´艸`)
休憩のひとときでは牛乳を飲んでヒゲを生やしていました。
可愛らしいですね( ´艸`)
その後ろでは、、!
任天堂スイッチのマリオカートをやっているお姉さんたちもいます(笑)
このような感じでヒソプは毎日楽しく生活しています!!
こんにちは。センター勤務岩澤です。
3月になり、別れの季節となりました。あいの実では6人の退職する職員と5人の退所する児童の門出を祝い、送別会を開催しました。
例年は、夕方あいの実食堂にて職員と子ども全員で、2時間程度夕食を食べながら、送別会を行うのですが、今回は新型コロナウイルスの感染予防対策として、日中1時間に短縮に変更し、食事無し、マスク着用、換気の徹底をし、開催しました。
在所児童や在職職員から贈る言葉があったり、送られる職員、子どもからも懐かしむ思い出話を聞くことができ、笑いあり、涙ありの時間となりました。
退職する児童の皆様、退所する児童の皆様、門出を祝うとともに、今後のご活躍をお祈りいたします。
いつも誕生日プレゼントをいただいているボランティアグループのまいまいの谷脇様から高校を卒業した子ども達へ卒業祝い金を頂きました。
大切に使わせて頂きます。まいまいの皆様、ありがとうございました。
あいの実の誕生会を紹介します。
あいの実の誕生会は職員が手作りの料理でお祝いします。寮ごとで定番料理があったりして子どもにとってそれが記憶に残るのだろうと思います。以下写真にて紹介します
全部職員による手作りケーキです!
子どもたちの好きなキャラクターをデザインしたり、好みのケーキを作ったりしてします。
みんなでお祝いします。誕生会には園長が招かれて子どもたちにプレゼントを渡します。
これは何でしょうか?はんぺんチーズフライではないです。
実はカレーパンなんですね。パン好きの子どもに職員が応えるために作ったものです。
いかがですか。あいの実の誕生会はお金はあまりかかっていませんが、職員が心をこめて手作りして子どものお祝いをしています。