昨年「ほっともっと」様から、クリスマスプレゼントとして「SING」と「ドラえもんのび太の宝島」のDVDをいただきました。
普段、会議や研修等で使うスクリーンやプロジェクター、スピーカーなどを使い園内にて、迫力のある鑑賞会をさせていただきました。
映画館ほどではありませんが、子ども達も寮での鑑賞とは一味違う体験ができたのではないでしょうか。
プレゼント用意していただいたほっともっと様、ありがとうございました。これからも大切に使用させていただきます。
昨年「ほっともっと」様から、クリスマスプレゼントとして「SING」と「ドラえもんのび太の宝島」のDVDをいただきました。
普段、会議や研修等で使うスクリーンやプロジェクター、スピーカーなどを使い園内にて、迫力のある鑑賞会をさせていただきました。
映画館ほどではありませんが、子ども達も寮での鑑賞とは一味違う体験ができたのではないでしょうか。
プレゼント用意していただいたほっともっと様、ありがとうございました。これからも大切に使用させていただきます。
あけましておめでとうございます
園長です。大変寒いですがあいの実では、いただいたシンビジウムとシクラメンが大変きれいに咲いて目の保養をしてくれています。
私は元旦からお仕事しています。何故なら今日は子どもたちにとって重要なお仕事があるからです。それは‥‥
そうですお年玉です。元旦の午前中に子どもたちが待ってましたとばかりにお年玉をもらいに新年の挨拶に来ます。みんなニコニコです。
外泊にでて渡せない子どももいますが今年も無事にお勤めできました。
また話は変わりますが、あいの実のおせち料理を紹介します。あいの実のおせちは大ベテラン管理栄養士が作る傑作です。
とても美味しいです。
あいの実の正月はおせち食べてお年玉もらって、ゆっくりテレビ見たり、映画に行ったりしてのんびりした時間を過ごしています。
園長です。今日はACHAプロジェクトさんにご協力いただき、退園した女性の振袖の写真を撮っていただきました。
見ればわかりますが、とっても良い笑顔でかわいく撮っていただきました。私のスマホのカメラでこれだけ良く写っているのだから、カメラマンさんの撮った写真は相当良い出来になったと思われます。
朝は冷え込んで写真撮影大変だと思っていたら、写真を撮るころには晴れてぽかぽかの陽気になり、この瞬間が祝福されているような感覚でした。
終始ニコニコしながら写真を撮られている姿を見て私はホントに幸せな気分でした。ACHAさんはじめ今回の撮影に携わっていただいたスタッフの皆様本当にありがとうござしました。
このたび 第一生命保険株式会社 川越支社 様よりニンテンドーSWICHを2台と ソフトいただきました。
大変ありがたいです。
SWICHは各寮に一つずつ用意されているわけではないので、7つの寮で輪番制で、使用していました。
今後は今までよりたくさん遊べそうです。
スマホアプリゲームが普及している中、この冬休みに、ご家族、ご友人みんなでテレビゲームをする方もいると思います。楽しいですよね。
児童養護施設でも子どもや職員みんなで遊べるテレビゲームの団欒の時間を大事にしたいと考えております。
第一生命 川越支社の皆様本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます!
こんにちは。ヒソプ寮です!今日はクリスマスですね
寮でのクリスマスってあるのかな~?覗いてみましょう。
おやおや、お料理を準備している職員がいます!
1年目ですが、パーティの準備には抜かりなしですね
子どもたちにとってクリスマスはとても楽しい行事ですが、職員にとっても同じです
ヒソプ寮では、パーティの時は被り物を付けるのが恒例です。笑
職員も盛り上がってますよ~
子どもたちとツリーやお部屋の飾りつけもし、サンタさんを迎える準備はバッチリ☆
おやおや、サンタさんが来たようですよー!
ホンダロジスティクスという会社の方々がプレゼントを渡しに来てくれました!
みんなとっても大喜び。また来年も来てくださいね~
いつもご愛読ありがとうございます。
12月と言えば、クリスマス!!
あいの実のクリスマスは毎年盛大な装飾が施されます。
子どもたちもサンタさんからのプレゼントを期待しながら、
日々過ごしています。
お金をかけているのか?
いえいえ、ご寄付でいただく装飾や、子どもたちや職員の手作りの装飾ですよ。
リースは手作りです。かなりクオリティが高いですよ。
電飾もあるんです。
来院した際は是非、ご覧くださいね。
こんにちは!あっという間に12月。2018年もあともう少しですね…
さて、つくし寮ではクリスマスの飾りつけを始めました!
今年は子どもと楽しく一緒に手作り♪
クリスマスを迎える準備はバッチリ!
サンタさん待ってまーす!
日頃お世話になっている後援会役員の皆様と施設職員で忘年会を行いました。
後援会会長のご挨拶の後に・・・
皆で「かんぱーーーーーい♪」
ベテラン栄養士の作ったもつ煮や、後援会役員さんたちの手作りの漬物や大福(写真の上の方に少し載っているものがそうです!食べるのに夢中でアップで撮り忘れました…)、差し入れのお刺身、飲み物等大変おいしくいただきました☆☆☆
後援会の皆様、日頃から同仁学院の子どもたちのために大変お世話になり、本当に感謝です。
今後とも末永く、よろしくお願いいたします!
先日、子どもたちをご支援くださっている方から素敵な編み物をいただきました。
以前もセーターなどいただき、子どもが喜んで着ていましたが、
今回はかわいらしいベスト♪
「うふふふふ」と喜ぶ3歳児。
ボタンがんばれ~
「あれ、これなんだろ~?」
かわいいクマのお人形も作ってくださいました。これがまた、お店で売られているような出来栄え…すばらしいです。
寒さが厳しくなるこの季節に、心もからだもほんわかさせていただきました。
ありがとうございます。
子どもたちと職員は、お礼の手紙を書くと思います。お心遣いに対する感謝の気持ちを表現する機会もいただくことになり、人とつながっていくために必要な経験を積んでいくことにもなるのではないでしょうか。これは、施設の中だけではなかなかできないことなのです。たいへんありがたいです。重ねて感謝申し上げます。
以前このブログでもご案内しました、この↓里親制度普及講座が無事終了しました。
埼玉県社会福祉協議会様の「ひまわり基金」の助成をいただけたこともあり、多方面へ広報でき、また立地の良い会場もお借りでき、非常にたくさんの方にご参加いただきました!(あまりに申込みが多く、受付を中止させていただいたほどです☆)
ドラマ「ありがとう、オカン」上映中に、たくさんの方が泣いていらっしゃったので、皆様の心に響いていたのではないかと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
是非「里親制度」について、お知り合いの方にひろめていただけると嬉しいです。