7/6(土)「里親入門講座in東松山」開催します!

今年度も当法人は埼玉県より「里親フォスタリング事業」を受託し、里親を増やす活動や里親になるための研修等を実施することになりました。ひきつづき、よろしくお願いいたします。

そんな活動の中の、大きなイベントに一つが「里親入門講座」です☆

「里親」と聞くと、養子縁組をするイメージや、成人するまで責任を持って育てなければいけないイメージから「自分にはムリ」と思われる方が多いと思います。

しかし!!実は数日間からの短期間だけ養育する里親もあるんです☆

実親さんがご自身の入院等でお子さんの預け先に困ったとき、地域に里親さんがいてくださると、一時的に預かってがもらえて助かるのですが・・・ 埼玉県には里親登録者が少なく、こういったニーズに応じてあげられないことが多々あります💦

まずはご自身にあった里親はあるか、下記の「里親タイプチェック」から試してみて下さい

入門講座は、「里親になりたい」という方だけではなく、「里親制度についてちょっと知ってみたい!」、「里親さんや元里子さんから直接話を聴いてみたかった!」という方など、どなたでもご参加OKです💗

参加費無料ですので、この機会にぜひお越しください。

7月6日(土)の入門講座は「東松山市市民文化センター」で行います↓

【公式サイト】東松山市民文化センター|埼玉県東松山市 (pac.or.jp)

参加をご希望される方は下記のフォームよりお申し込みください↓↓↓

入門講座IN東松山 (google.com)

後援会新任歓迎会を開催しました。

5月15日(水)に後援会主催の新任歓迎会を開催しました。

乳児院さまりあと児童養護施設あいの実の合同歓迎会でした。

懇親会では後援会の方と新任職員との交流や、新任職員と先輩職員との交流、

さまりあ職員とあいの実職員の交流と普段近い関係でありつつも中々お話しする機会がないため非常に貴重な機会となりました。

今後も同仁学院後援会、乳児院さまりあ、児童養護施設あいの実の連携を深めるきっかけになればいいなと感じております。

🥩BBQに招待していただきました。🍖

4月26日に松井工業様よりバーベキューの招待がありました。小学生と引率職員で参加させていただきました。

やきそばやフランクフルト、楽しい遊びを企画していただき子どもたちも大盛り上がり。

こうした企業様のご厚意で招待していただけることは子ども達にとって貴重な体験になると思います。

招待していただいた松井工業様、ありがとうございました。

🧑子どもバンザイ!!2024👧

こんにちは!今年のGWはどんな思い出ができましたか? 岩澤です。

あいの実では毎年恒例行事「子どもバンザイ」を開催しました。

今年度も後援会や入間基地の有志のボランティアの協力もあり、とても楽しい企画が盛りだくさんでした。

子ども達が練習を重ねた紙飛行機大会も開催されました。

飲食の出店もあり、子ども達はお腹いっぱい食べることができました。

行事に参加していただいた皆様、子ども達にはとっても良い思い出を作っていただいて、ありがとうございました。

🍣お食事会と石鹸作りを楽しみました🧼

2024年3月25日

NPO法人こどもエコクラブ飯能W様によるランチ会

昨年度、小学生を対象とした学習会を行っていただきました。1年間、試行錯誤しながら取り組んでいただきありがとうございました。じっくりと関わっていただいて貴重な学習時間となっています。ランチ会ではピザやお寿司をご用意いただき、とても楽しい時間となりました。今年度もよろしくお願いいたします。

2024年4月3日

NPO法人こどもエコクラブ飯能W様による体験学習会

幼児さん、小学生を対象に長期休暇の体験学習として石けんづくりを行っていただきました。食紅で色をつけるところで思ったような色にならず苦戦していました。いつも楽しい企画をありがとうございます。

子どもの日🎏

皆様GWはいかがお過ごしでしょうか? 岩澤です。

あいの実の鯉のぼりも泳いでいますので、お近くを寄られた際はご覧になってください。

撮影日はくもりだったんですけどね。そんな鯉のぼりを撮影していると、

園庭で子ども達が何かやっています。

紙飛行機を投げています。

実は、あいの実ではこの時期に見られる光景です。

と言うのも毎年、GWに「子どもバンザイ!!」という行事を開催するのですが、

そのプログラムに紙飛行機大会というものがあります。

豪華景品も用意されているとあって、子ども達も真剣です。

耐空時間なのか、飛距離なのかルールがどうなるのかも重要ですね。

※例年は耐空時間になります。

紙飛行機コンテストの様子はまたのちほど。

新年度が始まりましたー!!

4月ですね。すっかり暖かくなりました。

ブログ更新をサボっていました。岩澤です。

さて、あいの実には新年度から6人の新任職員をお迎えして、新体制でスタートしています。

子ども達も新学期となり、入所してきた子ども、入学式を迎えた子ども、違う寮に引っ越しをした子ども

みんなが慣れない環境の中、新しい気持ちでスタートを切りました。

地域の皆様、保護者の皆様、関係機関の皆様、暖かい気持ちで子ども達の成長の応援していただけると幸いです。

今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【里親入門講座in川越】

いよいよ開催まであと3週間をきりました標記講座ですが、ありたがいことに既に50名以上のご予約をいただいております☆彡

チラシおもて
チラシ裏

席や資料の準備の関係で、必ず事前予約が必要となりますので、参加を希望される方は必ず下記のフォームよりお申込みをお願い致します↓↓↓

https://docs.google.com/…/1awsOIo1GIhU24BRtR2A5Yyh…/edit

※なお、個別相談希望者もかなり多いため、当日のご相談は1組15分くらいまでとさせていただく予定です。

ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします(^^)/

はじめて記念日!!

あと2か月で勤続年数10年になる市村から嬉しい朗報です( ̄▽ ̄)

ドキドキして自転車の補助輪が取れなかった子が、教えるのが上手な職員に教えてもらい練習をして乗れるようになりました👏

乗れた後は「簡単、かんたん」と自信満々の表情で何十周もしていました(笑)

初めて記念日に立ち会えるのは凄く嬉しいです!!

仕事をしている中での魅力の1つです(^▽^)/

次の世代も楽しみです!!!

💯冬休みは感性を磨こう💮

NPO法人こどもエコクラブ飯能Wの皆様による

2023年度冬休み体験企画を行っていただきました。

講師の先生方のご協力により、冬休みの楽しい企画にあいの実のこども達が参加させて頂きました。

12/26 書き初め 福士様

書き初めではそれぞれに作品を完成させられました。数枚集中して書いて「冬休みの宿題が出来てよかった~!」と言う子もいれば、何枚も集中して書く子もいました。最後には習字のリレーを行っていただき、みんなで少しずつ書いて一つの作品を完成させていました。丁寧なご指導をありがとうございました。

12/27 リース作り 小林様

リースは、かんなくずを使ったふわふわの土台にドライフラワーを使用し、折り紙などで飾りをつけるものでした。幼児さんは飾りのためにご用意して頂いた折り紙に大喜びでした。小学生は発想豊かで大人の想像を越える作品を完成させていました。水引きを使い、新年らしい作品になりました。

講師の先生方には準備の段階から本当にお世話になりました。ありがとうございました。