コロナ禍で行なうことができなかった日高市郷土かるた大会が開催されました👏
参加することを決めてから各寮、全員で集まって練習をしてきました。
会場に到着後、即練習をして本番へ!!

団体戦と個人戦に参加。
会場の静けさに圧倒され子どもたちの緊張感が職員にも伝わってきました。


終わったあとは「来年も参加する」と声もありました(^^)
結果に悔しがる姿もあり良い経験ができた1日でした。
コロナ禍で行なうことができなかった日高市郷土かるた大会が開催されました👏
参加することを決めてから各寮、全員で集まって練習をしてきました。
会場に到着後、即練習をして本番へ!!
団体戦と個人戦に参加。
会場の静けさに圧倒され子どもたちの緊張感が職員にも伝わってきました。
終わったあとは「来年も参加する」と声もありました(^^)
結果に悔しがる姿もあり良い経験ができた1日でした。
センター勤務岩澤です。
昨年に引き続き、今年も上州物産様からポップコーンの機械をお借り致しました。
次年度あいの実に就職予定の方がボランティアでポップコーンを作ってもらいました。
有志で子どもが宣伝用ポスターを作ってくれました。よく描けていますね。
待ち切れない子どもや職員が列を作って外で待っています。
待ち切れずにつまみ食いをする職員を発見。
やっと子ども達に行きわたりました。
早いものでもう年末ですね。子ども達は楽しみのクリスマス♪
あいの実でもクリスマスの装飾をしました。
今年もたくさんのプレゼントを持ってホンダロジスティクス株式会社のサンタクロースとトナカイがあいの実をまわってくれました。
子ども達の笑顔が職員である大人への最大のクリスマスプレゼントですね。
皆様良いお年を。
約1年半前に当施設を卒園し、今年度20歳を迎える2名の子が先日来院し、振袖撮影をしました。
特定非営利法人 きもの笑福(わふく)様のご協力により、着付けやメイクをしていただき、あっという間にステキ女子へ大変身!!!
お陰様で、(元?)子どもたちからも「やって良かった~」との声があがりました。
そして私たち職員も、子どもたちの大事な節目を一緒にお祝いでき、大変光栄でした♪
「笑福」の皆様、ご多忙のところこのような貴重な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
コロナ禍以外は毎年1回開催している「里親制度普及講座」ですが、今年度は1月27日(土)に鶴ヶ島市で開催することになりました。
毎回ご好評をいただいている、ドラマ「ありがとう、オカン」の上映は今年度もやりますよ(^^♪
関西テレビさん製作の「ありがとう、オカン」は、里親子について描かれたヒューマンドラマで、何度観ても泣けます(;_:)
里子さんの試し行動などの「里親・里子あるある」が上手に描かれていますし、何より里母役を演じる大竹しのぶさんの演技力に吸い込まれます!
公益財団法人資生堂子ども財団様の助成により、無料で実施させていただきますので、ご興味ある方はぜひお申し込みください♪(いつも定員オーバーになってしまうため、ご希望の方は早めに申し込まれることをお勧めします)
☆日時:2024.1.27(土)13:30~16:00
☆会場:鶴ヶ島市西市民センター 集会室
☆内容
①ドラマ「ありがとう、オカン」上映
②さくっ!とわかる里親制度(制度説明)
講師:川越児童相談所担当課長 小野依子氏
※講座終了後、希望者には個別相談もございます
☆参加費:無料
☆お申し込みはこちらから↓https://docs.google.com/…/1sWgJDBg95EkBfvLa5nF…/edit
先日久しぶりゲリラ豪雨がありました。
あいの実の庭には大きな水溜まりが・・・。
大人ならあまりいい気持ちはしないかもしれませんが・・・。
子どもはなんでも遊びに変える発想力と適応力がありますよね。
子ども達が続々と集まってきました。長靴じゃない子もいますが、大丈夫でしょうか・・・。
みなさんの幼少期は水たまりで遊びましたか?
長靴をはかずに泥だらけになって、親に叱られてしまった・・・。そんな苦い体験とともに思い出されたり♪
アメンボはどこからやってくるのかと考えたり♪
長靴を履いても泥だらけになってしまう子はいますよね。
そんな子はここにもいますよ。
そんな子ども達にとても癒された1日でした。
園庭でBBQコンロが出てきました。
何をするのでしょうか?
よく燃えていますね。
銀色の何かを焼いているようです。
これは焼き芋です。炭火で焼いたお芋なんて贅沢ですね。
特別な体験に子ども達は興味津々でした。
今日はこばと寮の昼ご飯にお邪魔しました。
こばと寮は幼児~高校生までがいる男子寮です。
メニューは焼きそばパンとサラダとコーヒー牛乳です。
入ったときから、はしゃぎ声が聞こえます。楽しいそうな食卓です。
やきそばパンの後はドッグパンにはさむ具をセルフで入れてますね。
美味しいサンドにカスタマイズできましたか?
11月になり、ぐっと冷え込みましたね・・・。
あいの実では今年も教会で祝福式(七五三)を実施しました。
正装や和装をすると急に大人っぽく見えますね。
千歳飴、久しぶりに食べたくなりました。
毎月有志で除草作業していただいている航空自衛隊入間基地の隊員の方に木の剪定をしていただきました。
まずは藤棚です。5月には花を咲かせて綺麗なのですが、もじゃもじゃでした。
次は現在使用していない寮の庭の剪定です。こちらも現在配属されている職員がいなかったため、手つかずでした。
次に乳児院さまりあの木の剪定もお願いをしました。さまりあはあいの実と違い男手が少ないので助かります。
木の剪定の大変な所は切った木の処理が大変な所でもあります。葉と枝を分けたり木の長さを均等にして束ねたりするのに時間がかかります。
お陰様で植物がすっきりしました。ありがとうございました。