リベンジ!くりすます会

昨年12月、みんなが楽しみにしていたクリスマス会は、感染症が流行し中止となってしまいました。今回、クリスマス会のリベンジをしたいとの声が上がり『リベンジクリスマス会』を開催しました。職員も子ども達もおしゃれな格好をして参加しました。

第一部の出し物発表では歌を歌って踊って笑って…楽しい時間となりました。

職員の合唱、楽器演奏もあり、子ども達はいつもと違う職員の姿にキラキラした表情で演奏を聞いていました。

第二部のお菓子パーティーではみんなが大好きなお菓子が沢山並び大喜びで
『リベンジクリスマス会』大成功です!

はなのお部屋の様子

2月は雪が降ったり、パーティーをしたりと楽しいことが沢山の一ヶ月でした。

雪が降った次の日に、テラスで遊びました。

窓から眺めている時には「さむいー?」と気にしていましたが、いざ外に出るとスコップを片手に歩き回り、雪を踏む足音を感じました。

おやつには、寒い日にぴったりの温かい肉まんを食べてご満悦です。

パーティーでは、一番大きいお兄さんが買い出しに行きみんなの食べたいものを買ってきてくれました。焼きそばにメロンパン、餃子にジュース!!

大皿に乗った料理に次々と手を伸ばし、いつも以上に沢山食べました。

「そろそろごちそうさましようか?」と聞くと「やなの!」とお返事が…。

デザートのバナナかみかんを選んで食べ、お腹いっぱいになりました。

また楽しいパーティーしようね。

乳児院支援プログラム 16

中山様より下着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。

匿名様から棚のご寄付を頂きました。ありがとうございます。
匿名様から肌着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。

匿名様からおままごとセットを頂きました。ありがとうございます。

匿名様からあんぱんまん和食セットを頂きました。ありがとうございます。

匿名様からあんぱんまんおいしゃさんセットを頂きました。ありがとうございます。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援していただきありがとうございました。

明日はひな祭りの日です。さまりあでもひな人形を飾りました。ひな人形の台にオルゴールがついています。ネジを回すことを皆楽しみにお人形の下へとやってきます。ひな人形達、賑やかさにびっくりをしている事と思います。

節分行事

2月3日、さまりあに鬼がやってきました。

豆まきが始まる前、子ども達は新聞紙で投げる豆を作ったり棒を作ったりしてやる気満々です。

ところが…

お部屋に鬼が入ってきた途端大泣きの子ども達。職員にしがみついて「怖いー」「いやー」と泣き叫んでいました。

職員と一緒に豆を投げられた子もいて無事に鬼退治成功です。

ほし部屋(赤ちゃんのお部屋)では、ほんわかした節分となりました。鬼も赤ちゃんパワーにはかないません。

最後にご覧ください。鬼をまっとうした職員の背中を。子ども達のために体を張って頑張った鬼役の職員に拍手👏(来年も楽しみにしています!)
〈子ども達が作った個性あふれる鬼たち〉

                                            行事係

アマゾン乳児院支援プログラム 15

自閑様より下着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。

前田様より下着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。
赤池様より下着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。
中山様より下着のご寄付を頂きました。ありがとうございます。
松浦様から下着とパジャマのご寄付を頂きました。メッセージ受け取りました。ありがとうございます。

さまりあでは一人ひとりの子ども達に担当職員がつきます。本日、担当職員へ頂いた下着を振り分けさせて頂きました。早速下着に名前をつけ着ている子どももいます。その可愛らしい姿を皆様に見て頂きたいのですが、下着姿という事でお披露目が出来ず非常に残念です。大切に着させて頂きます。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援していただきありがとうございました。

アマゾン乳児院支援プログラム 14

さいとう工場長 様よりパジャマのご寄付を頂きました。

匿名と名乗られる方からパジャマのご寄付を頂きました。袋が分かれて3つ匿名で同時に配送されましたので同じ方からかと思っております。
「じぶんで!」と言いながら、パジャマを着る事にチャレンジをする子ども達。座ってパジャマのズボンの片足に両足を突っ込みながら、何とか立ち上がろうと頑張る子。パジャマのボタンを自分ではめたいと、穴にボタンは入れられるけど、引っ張り出すのは難しく・・「手伝って」と大人にお願いをする子や、何とか自分で!と長い時間をかけて挑戦し続ける子、など、微笑まし場面がパジャマのお着替えの時間にたくさん見られます。
頂いたパジャマのボタンはめ。きっとほっこりエピソードが生まれると思います。その様子をブログに載せられればと思っております。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援していただきありがとうございました。

ご寄付をして頂いた皆様へ

大勢の皆様からたくさんのご寄付をして頂き、どのような言葉で感謝の気持ちをお伝えすれば良いのかわかりません。ありきたりな言葉ですが本当にありがとうございます。本来お一人ずつにお礼とコメントをさせて頂きたいところですが、早急にご報告ができない事に対し心苦しく感じております。出来る限りタイムリーなご報告をするため、ご寄付頂いたお品物については、今後、おまとめしてブログ内でのご報告をお許し下さい。私共の都合で申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。

アマゾン乳児院支援プログラム 13

匿名の皆様から下着、パジャマのご寄付を頂きました。ご報告が遅くなり申し訳ございません。

若林様より下着とパジャマのご寄付を頂きました。ご報告が遅くなり申し訳ございません。

子ども達の衣服1枚1枚にその子の担当職員が名札をつけます。バイアステープを小さく切った布を縫い付けて、子どもの名前を記入しています。縫物が得意な職員ばかりではありません。まっすぐに綺麗に縫い付けられている物もあれば、本当に頑張って一生懸命に縫い付けたのだろうと努力のあとが伺える物まで・・・様々です。縫い付けには個性がでておりますが、一針一針に込める思いは皆同じ、たくさんの愛情が込められています。頂いた下着やパジャマにも一針一針思いを込めて名札をつけさせて頂きます。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援して頂きありがとうございました。

さいとう自動車 様

頂いたカードでDVDを4枚購入させて頂き、先に3枚届き、残りの1枚が1月6日に届きました。

ご報告が遅くなり申し訳ありません。

昨年の夏にさいたまスーパーアリーナで開催された「おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート」のご招待を受け、2歳以上のお子さんがコンサートに出かけました。頂いたDVDはそのコンサートが収録されたものです。コンサートに出かけた子ども達はテレビにくぎ付けです。もちろん、行っていない子ども達も、楽しんで観ております。
ありがとうございました。

アマゾン乳児院支援プログラム12

前田様

ご寄付頂いた、お食事用チェアーが12月30日にさまりあに届きました。ご報告が遅くなり申し訳ありません。

以前から「こういうのが欲しいの。」と言っていたそら部屋のリーダー。とても喜んでおります。

汚れたら水で洗える、表面がツルっとしているので濡れタオルでも拭きやすい。
子どもがお口をもぐもぐしている姿を、かがみこんで確認をしなくても、同じ目線の高さで口元を見守る事が
出来ます。いいことづくめです。
子ども達の大事な食事の時間。「食べてみたい!」という気持ちが湧きでてくるような楽しい雰囲気を大切にしていきます。大切に使わさせて頂きます。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援して頂き、ありがとうございました。

ヤオサンタクロース様

ご寄付頂いた、下着とパジャマが12月30日にさまりあに届きました。ご報告が遅くなり申し訳ありません。

さまりあでは夕食後にパジャマに着替えます。寝る前に、麦茶などで水分補給を行います。少しよそ見したから、隣のお友達の事を触りたかったから、コップを傾けてみたくなったから、お口に麦茶が入ってるけどお口を開けてみたくなったから、何となくコップを落としてみたくなったから・・・と様々な理由で着ているパジャマが濡れてしまう事があります。職員が「あ~ぁ。」とがっかりした表情で言うと、子ども達も「あーぁー。」とがっかりした表情。その可愛さに思わず微笑んでしまいます。替えのパジャマがあるととても助かります。大切に使わせて頂きます。

数多くの乳児院の中からさまりあをご支援して頂き、ありがとうございました。